料理初心者が鉄フライパンの柳宗理25cmを買いました!
- 2018.07.19
- 生活関係
料理を始めて3ヶ月の私(59歳)でも、ちゃんと”油ならし”と”油返し”すれば、使い始めからこげつき無しでした。それに、鉄フライパンなのに、この製品は”焼き慣らし”は不要でした。(ファイバーライン加工ですから)
以上の事が分かるまでGoogleにたくさん鉄フライパンの事が出てて調べるのが大変でした。口コミ、おすすめサイト、ブログ記事をたくさん読みましたが、経験から急所を書き出します。
悩み:テフロンか鉄フライパンかの選択
悩んだことが、バカらしくなるくらい鉄フライパンで良かったです。
料理のできばえがダントツに良い鉄フライパン
特に、肉の柔らかさ、野菜の風味のできばえが素晴らしい!鉄フライパンの圧勝。豚こまをピーマンと炒めただけですが、ぜんぜん違う。今までテフロン加工を使って何とか豚肉を柔らかく炒めようとGoogleで調べ、試行錯誤しました。しかし、1回目の鉄フライパンで、料理が、今までの最高のでき。それも、段違いにふっくらとジューシーな肉の食感に仕上がりました。これだけで4千円払った価値あり!
鶏肉の焼け具合も最高でした!料理の腕はそんなに急に上がらないからフライパンのおかげです。
鉄フライパンは成長するとよく言われますけど、もっと料理が美味しくなるのかな?と思ったら、こちらが慣らされました。
鉄フライパンを使って半年後の追記:経験から、テフロンと違い鉄フライパンは火加減に敏感になります。これが良い経験として料理の腕があがります。
焦げつき無し/火は控え目で大丈夫
初回の使用から、食材を投入すれば、フライパンを少し振るだけで自然な感じでスルスルと食材が動きます。
これは油返しのおかげかなぁ。
ただ、野菜を投入したら2、3秒後から薄い煙が立つような感じです。別に焦げてるわけではないです。匂いも自然です。熱量が多いので表面が早く焼けているのかも。
火の大きさは、「中火はフライパンの底に火が触れる程度」というのが料理本の指示ですが、若干弱めでもOKです。
フライパンの重さは同じ
テフロン28cmと大体同じ感じです。 それより若干軽いかも。柳宗理は底の大きさは25cmですが、口が広いので容積は同じように見えます。
ただ、お酒や液体の合わせ調味料を大さじ2杯以上を一気に入れると温度がグッと下がります。この辺りは熱量を多く蓄える重いフライパンには敵わないですね。火加減が微妙に大事になります。
お手入れは、ルーチン化すれば苦ではない
油返しは、1ヶ月くらいやった方が良いらしいから、ミルクポット(フライパン倶楽部お薦め)を使って継続中です。
次は、料理をしてお皿に移して、フライパンを置いて皿の料理の見栄えを整えた後、その流れで、フライパンの水洗い。サクッと布巾で表面を拭いて中火にかけて水分とばして終了。(油塗らなくても毎日使う場合は大丈夫みたい)
単に料理の順番というか工程に組み込んでしまえば自然と苦も無くルーチン化。
テフロン加工のフライパンだって洗うのだからタイミングだけの問題ですね。
荒っぽく扱って良いから小気味良い
とんがった強靭なステンレス製ヘラで縦横無尽にガッシガシこすっちゃってOK。
テフロンが剥がれるので要注意?こんなのやってられないでしょう。取扱注意して2、3年の持ち?購買時が最高で後は下がる一方、て、何かモチベーション下がるわ。
鉄フライパンを上手く使うコツ
油返しのポイント
中火にかけて、フライパンの上に手をかざして、熱を感じるぐらいに、温まってから油を入れて下さい。鉄の表面が熱で開くそうです。そこに常温の油がしみ込むようです。フライパンが温まってないと効力無いそうですよ。
一呼吸(4〜5秒)おいて、フライパンから油ポットに移します。
油返しは、フライパン全体の温度を均一にする効果も大きいみたいです。
このフライパンを買ってからこの事を初めて知って「油ポット?そんなの無い!」もう店閉まってる時間だし、明日までお預け?
また、Google先生を調べて、牛乳の空きパックを水洗いしてドライヤーで乾燥して使用。
結局、今は、フライパン倶楽部紹介のミルクポットをお買い上げ。油返ししか使用しないのでこれで十分。フィルターも無し、注ぎ口から垂れまくりですが、熱くなっても、小さいからコンロの脇に放置でおかまい無しだから楽。冷めたら冷蔵庫の隅に入れて保存。
食洗機で洗ってメンテナンスも楽。
口が小さいので油を注ぐ時は緊張しますが、柳宗理の強み(注ぎ口)が生かされます。このフライパンでない場合、ミルクポットでは無理でした。
ミルクポットの紹介フライパンクラブリンク
炒め物の最後の味付けは手早く
お酒や醤油を入れると温度が瞬間下がるので若干火を強めて手早く処置したら良い味になります。ただ調味料がコゲつくこともあるので注意です。ここか料理の上手い下手の分かれ目ですかね。
後片づけは洗剤さえ使わなければ何してもOK
冷めない間に軽くスポンジで洗えば大抵の綺麗になります。最後に軽く火にかけて水分を飛ばしておきましょう。サビに注意です。
-
前の記事
WordPressのセキュリティを高めるための初心者用実践リスト 2017.12.16
-
次の記事
オイルヒーターをはじめて使ってみました! 2018.12.08